SSブログ

林伸太郎 義肢装具士 プロフェッショナル

林伸太郎さんとは現在39歳の義肢装具士だ。
gjhtjd.JPG
東京・練馬区に工房を構え、オーダーメイドで義肢を作成する、義肢装具士界のプロフェッショナルである。

彼が作る義肢には血管や、傷も再現されており、リアルな仕上げが彼の義肢装具士としての特徴だ。

しかし林さんの目指す義肢は単に「そっくり」に留まるものではない。

義肢は劣化するため、数年に1回作り替えなければならないそう。

そのため、1度義肢を作った人とは長いつきあいになる。

その人の人生で義肢がどう使われるか、ともに考えるというのが林流。

そして義肢をよりよいものへ進化させていくというのだ。

林の信条はその人の「人生の伴走者」となることだ。

スポンサードリンク





<林さんの技術とは>

林さんの職人魂というのは本当に目を見張るものがありますよね。

ただ「作る」でとどまらずに、その先のことも見据えて、義肢に情熱をかたむける。

やっぱり義肢を装着されている方もここまで林さんがしてくれているから、長くつけようと思うんでしょうね。

林さんの作っている義肢を装着した時のリアルさ。

これには驚きました。

継ぎ目もわからないほど精巧に作られています


これを可能にしているのが義肢を接続する部分をシリコンを半透明にし、継ぎ目が全く分からないようにする技術。
これができる人っていうのはそうおられないでしょうね。




<義肢装具士になるためには?>

指定の養成校(義肢装具学専攻)や大学学科内の義肢装具コースで専門的知識・技術を修了することで、義肢装具士国家試験への受験資格を得て、試験に合格することで資格取得する。

ただし、大学によっては義肢装具士の養成校ではなく、学科内に設けられている義肢装具士を目指すコースとして存在する大学もある。

したがって義肢装具士に必要な単位が未習得な場合には受験資格が得られないまま卒業ということも可能性として考えられる。

ということです。

これを見ているとただでさえも義肢装具士になるのは難しいようですね。

ちなみに指定の養成校は

北海道工業大学 医療工学部(医療福祉工学科)の義肢装具学専攻

新潟医療福祉大学 医療技術学部(義肢装具自立支援学科)

1.人間総合科学大学 保健医療学部(リハビリテーション学科 義肢装具学専攻)

1.広島国際大学総合リハビリテーション学部(リハビリテーション支援学科 義肢装具学専攻)


専門学校7校

国立障害者リハビリテーションセンター学院 義肢装具学科

早稲田医療技術専門学校 義肢装具学科

西武学園医学技術専門学校 義肢装具学科

神戸医療福祉専門学校三田校 義肢装具士科(4年制・3年制)[

専門学校日本聴能言語福祉学院

熊本総合医療リハビリテーション学院

北海道ハイテクノロジー専門学校


以上のようです。

まだまだ義肢装具士になるための環境が整っていないように思えますね。



<林さんはプロフェッショナルの中のプロフェッショナル>

こうやって見てみると義肢装具士になるだけでも難しいようです。

ということは義肢装具士の方全員がプロフェッショナルと言ってもいいでしょうね。

林さんはその中でもさらに突出したプロフェッショナルでしょう。

そしてなにより、ただ「もの」を作るだけじゃなくて、その先のことも考えて作る。

この部分にすごく心打たれましたね。

プロフェッショナルになろうと思うと、難しいですねw


最後まで読んでいただきありがとうございました。

記事が気に入っていただけた場合はSNSでシェアお願いします。

スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。